カートを見る
トップ
商品一覧
ご利用ガイド
お問い合わせ / カタログ請求
メニュー
会員ページ
0カートを見る
トップ
商品一覧
ご利用ガイド
お問い合わせ / カタログ請求
●下記から項目を選択してください。
■ローヤルゼリー飲み方Q&A■
Q.ローヤルゼリーは1日どれくらい飲めばいいのですか?
Q.ローヤルゼリーは1日の中でいつ飲んだほうがいいのですか?
Q.ローヤルゼリーはどのくらい続けたらいいですか?
Q.ローヤルゼリーを飲むと何がいいのですか?
Q.ローヤルゼリーはお薬との併用は大丈夫でしょうか?
Q.ローヤルゼリーに副作用はあるんですか?
Q.ローヤルゼリーは子供でも飲めますか?
Q.ローヤルゼリーを飲んではいけない人はいますか?
Q.ローヤルゼリーは飲むとすぐに効果がありますか?
Q.他と比べてなんで安いのですか?品質的に大丈夫ですか?
Q.ローヤルゼリーはどうやって取るのですか?
Q.採取時間は短いほうがいいって聞いたけど?
Q.ローヤルゼリーとハチミツは同じものでしょうか?
Q.ローヤルゼリーとプロポリスの違いはなんですか?
Q.ローヤルゼリーの保存はどのようにしたらよいですか?
Q.生タイプやカプセルのローヤルゼリーに違いはありますか?
Q.生ローヤルゼリーを飲み続けたいのですが、味が苦手です。何か良い方法はありませんか?
Q.ローヤルゼリーの賞味期限はどのくらいですか?
Q.ローヤルゼリーは1日どれくらい飲めばいいのですか?
A.健康食品なのでお薬みたいな決まりはありません。
ただ、目安というものはありますから各商品の目安量を参考にお召し上がりください。
下記参照
ローヤルゼリー・ホワイト
/
生ローヤルゼリー・フレッシュ
/
ローヤルゼリーゴールドキング
Q.ローヤルゼリーは1日の中でいつ飲んだほうがいいのですか?
A.ローヤルゼリーは食品ですので、いつ飲用されても結構です。
1回で1日の目安量をお召し上がりいただいてもいいですし、それを2回〜3回に分けて、お召し上がりいただいても結構かと思います。
ただその際、目安量を大幅に超えるようなことは避けてください。
Q.ローヤルゼリーはどのくらい続けたらいいですか?
A.なるべく長く続けていただくことが大切です。
お薬とは違い、すぐに体調が良くなる、病気が治癒するということはありません。
毎日の積み重ねが身体にやさしく働きかけ、健やかな毎日へと導いてくれます。
最低でも3ヶ月は続けることをおすすめします。
Q.ローヤルゼリーを飲むと何がいいのですか?
A.ローヤルゼリーには健康には欠かせない栄養素がたっぷり含まれています。
アミノ酸を豊富に含む良質のタンパク質や各種ミネラル類、ビタミン類など健康維持に欠かせない重要な40種類以上の栄養成分がじつにバランスよく含まれています。
これほどまでに内容が充実しているものは健康補助食品の中でも類をみません。ローヤルゼリーがパーフェクトフードと呼ばれるのもうなずけます。お薬と違いその有用性はすぐに現れるものではないですが、きっと健康に役立てられることと思います。ぜひ、お試しください。
Q.ローヤルゼリーはお薬との併用は大丈夫でしょうか?
A.ローヤルゼリーは食品ですので、特に問題はないですが、服用中のお薬があったり、通院中などご心配な場合は掛かりつけのお医者様にご相談ください。
Q.ローヤルゼリーに副作用はあるんですか?
A.ローヤルゼリーはお薬とは違い、食品ですので副作用の心配はありません。
安心してお召し上がりください。
Q.ローヤルゼリーは子供でも飲めますか?
A.飲み込むことができるお子様でしたら、お召し上がりいただけます。
ローヤルゼリーは、天然由来のビタミン、ミネラル、アミノ酸などを豊富に含んでいる栄養食品です。発育ざかりのお子様にもおすすめです。その際できれば、周りの方がついて飲ませてあげてください。
Q.ローヤルゼリーを飲んではいけない人はいますか?
A.原料を確認し、アレルギーのある方は飲用をお控えください。
Q.ローヤルゼリーは飲むとすぐに効果がありますか?
A.ローヤルゼリーはお薬と違いますので、すぐに調子が良くなったり、病気が治癒するということはありません。
あくまでも健康補助食品になりますので、適量を毎日続けて飲用することにより、負けない身体をつくります。
いつまでも健康な身体でいられるように毎日続けてください。それが一番の効果です。
Q.他と比べてなんで安いのですか?品質的に大丈夫ですか?
A.このようなご質問をいただくことが多々あります。確かに弊社のローヤルゼリーは他社さんに比べて同じ量でも断然お安いと思います。
まず弊社が安いというのもありますが、日本で販売されているローヤルゼリーは昔ほどではないですが、少々値段が高すぎる傾向にあります。しかし、健康補助食品の場合、いまだに安いと品質等が心配になる方も多いのでしょうね。「値段が高い=高品質」という捉え方があるようです。弊社では、お客様に商品を直接お届けする「直販」というシステムであり、余分なコスト(莫大な宣伝費等)を省き、中間業者によるマージンがない分、お客様に対して、卸価格にてご提供させていただいております。
品質に関しては、弊社ローヤルゼリー製品は社団法人全国ローヤルゼリー公正取引協議会の認定マーク を取得しており、各基準項目もしっかりクリアしています。
これからはますます情報に流されず、お客様自身で良い商品を見極める目が必要になってくるのかもしれません。
Q.ローヤルゼリーはどうやって取るのですか?
A.みつばち社会ではローヤルゼリーは女王蜂のみが食べられる特別食です。繁殖期になると、巣の下部に「王台」呼ばれる新女王バチのための特殊な部屋が用意されます。そこで、女王バチは次々と産卵し、卵から孵化したみつばちの幼虫は、最初の3日間ほどはどの幼虫にもこの乳白色をしたクリーム状のローヤルゼリーが与えられますが、その後は選ばれた幼虫(女王蜂)のみが、このローヤルゼリーを与えられます。
このローヤルゼリーを製品化するには通常の「王台」だけではとても製品化することが出来ません。
女王蜂の習性を利用して産み落とされる王台を人工的に作り、この「人工王台」に幼虫を移植して巣箱に移します。すると働き蜂たちは、人工王台に移植した幼虫を女王蜂になる蜂だと認識して、栄養成分豊富なローヤルゼリーをこの幼虫に与え続けていきます。
幼虫を移植してから、48〜72時間も経つと「人工王台」にはローヤルゼリーが詰まっています。
幼虫を取り除き、ローヤルゼリーを採取するわけです。このようにローヤルゼリーを多く採取できるような方法がとられています。
Q.採取時間は短いほうがいいって聞いたけど?
A.人工王台にローヤルゼリーが分泌されてから採取されるまでの時間は48〜72時間が一般的です。
全国ローヤルゼリー公正取引協議会でも生ローヤルゼリーなどは移虫後72時間以内に採取したもので なければならないとされています。72時間ぐらいになると王台にはローヤルゼリーがいっぱいになるので、そこまで待ったほうが効率的にはなります。しかし、品質のことを考えるとそれは当てはまりません。
効率は悪くなりますが、早期採集の48時間での採取のほうがより高品質のローヤルゼリーの決め手となります。ローヤルゼリーは「生もの」です。時間が経つとやはり品質が劣化していきますし、ローヤルゼリー本来の活性度等を低下させないようになるべく早い時間で採取されるものが理想的です。
弊社では、それらを踏まえ、有用成分をたっぷりと含んだ48時間採取のローヤルゼリーを使用しています。
Q.ローヤルゼリーとハチミツは同じものでしょうか?
A.ローヤルゼリーがハチミツの高級品と誤解している方も多いようです。
たしかにハチミツとローヤルゼリーは、どちらもミツバチから作られるものですが、この2つはまったく別の物なのです。ハチミツは働きバチが花から蜜を集めたものをハチの体内で酵素の力で消化・分解したあとに、巣の中で濃縮したものです。ハチミツはハチたちの食糧として巣の中で保存されます。
ローヤルゼリーは働きバチが集めてきた花粉を腸で分解・合成し、頭部の咽頭腺から分泌されたものです。
ローヤルゼリーは40種類以上もの栄養成分を含み、女王バチの特別食として女王バチが長生きする原動力となります。
Q.ローヤルゼリーとプロポリスの違いは何ですか?
A.はちみつやローヤルゼリーが、ミツバチの栄養源であるのに対し、プロポリスはいわば「ミツバチの巣全体を悪性の病原菌などから守るコーティング材」になります。
プロポリスはミツバチが花や樹木から集めた樹脂と自らの腺分泌物(酵素)、巣の中にある花粉や蜂ロウ(巣を作る原料となる蜂の分泌するロウに似た成分)等が混ぜ合わされて出来上がったものです。ミツバチはこのプロポリスを巣の出入口や巣箱の隙間、内部の隙間を埋め、雨風やホコリなどから守り、巣の中を無菌状態にし有害なバクテリアやウイルス、害虫等から身や巣を守ります。
いわばプロポリスは、ミツバチの巣を守る防御壁なのです。
そしてローヤルゼリーは働きバチが集めてきた花粉を腸で分解・合成し、頭部の咽頭腺から分泌されたものです。ローヤルゼリーは40種類以上もの栄養成分を含み、女王バチの特別食として女王バチが長生きする原動力となります。
Q.ローヤルゼリーの保存はどのようにしたらよいですか?
A.生タイプ(生ローヤルゼリー・フレッシュ)は未開封でしたら冷凍保存、開封後は冷蔵保存してください。
カプセルタイプ(ローヤルゼリーゴールドキング)や糖衣錠タイプ(ローヤルゼリー・ホワイト)は直射日光、高温、多湿を避けて冷暗所に保存してください。
Q.生タイプやカプセルのローヤルゼリーに違いはありますか?
A.生タイプ(生ローヤルゼリー)はその名の通り、自然のままのローヤルゼリーをビン詰めしたものです。
食べるとピリッとした独特の刺激のある味がします。
糖衣錠タイプは「調整ローヤルゼリー」と呼ばれ食べやすく、保存や携帯にも便利です。
カプセルタイプは生ローヤルゼリーを真空凍結乾燥法で、水分を飛ばし粉末にして詰め込んだものです。今は加工技術も進歩しており、どのタイプでも同じように栄養成分を取り込めるようになってきました。
Q.生ローヤルゼリーを飲み続けたいのですが味が苦手です。何か良い方法はありませんか?
A.確かに生ローヤルゼリーの味は美味しくありません。(人それぞれだと思いますが)蜂蜜と似たような味だと思っているとびっくりするかも知れません。蜂蜜とは似ても似つかない味ですね。
生ローヤルゼリーは味に加えて、舌や喉がピリリッとします。これに抵抗がある方も多いようです。このピリッとした酸っぱさはデセン酸による新鮮さの証ですから、安心してお召し上がりください。さて、お召し上がり方ですがこの味が苦手とする方は何かにまぜてお召し上がりになるといいと思います。
まぜるものは飲みやすいもので構いませんが、熱いものは避けてください。成分が壊れます。水や牛乳、乳酸飲料、ジュースなど、あとヨーグルトなどもオススメですよ。一緒にはちみつも加えるとよりおいしくいただけます。お客様で色々試して飲みやすいものを見つけてください。
それともう1つ、オブラートで包み水などで飲む方法もあります。これですと生ローヤルゼリーの味はしなくていいと言う方もいらっしゃいます。その際は冷凍でシャーベット状のほうが包みやすいです。 どうぞお試しください。
Q.ローヤルゼリーの賞味期限はどのくらいですか?
A.適切な保存下において生タイプで製造から1年。カプセルタイプ、糖衣錠タイプで製造から2年とさせていただいております。
メール返信 /
発送業務の定休日
2025年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
※発送及びメールのご返信が出来ませんので、予めご確認ください。